2022年3月、大手取引所のBybitに新しく上場したことで話題となったFlow(FLOW)。
FlowはNFT関連会社のDapper Labsが開発した、次世代のブロックチェーン技術です。
開発者と消費者の双方にメリットがあるブロックチェーンとして注目されていますが、他の仮想通貨に比べると知名度はまだそれほど高くありません。
そのため、Flowの名前は知っているものの、プロジェクトやトークンの詳細は把握していない人も多いでしょう。
そこで本記事では、Flowの特徴やトークンの購入方法、将来性などを解説します。
なお、この記事は2022年4月5日時点での情報です。
- Flowはゲームやアプリをより開発しやすいようつくられた新しいブロックチェーン技術
- マイナーや入力データを4つの役割に分類した、独自の処理方法を採用している
- ブロックチェーンとしての性能は高く、将来性は期待できる
記事の後半では、プロトレーダーの視点でFLOWが値上がりするタイミングもお伝えするので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
目次
Flow(FLOW)のプロジェクト概要
それではまず、Flowのプロジェクト概要について解説します。
NFT関連会社が開発したブロックチェーン技術
Flowは、NFT関連の事業を行っている「Dapper Labs」という企業が開発したブロックチェーン技術です。
Dapper LabsはCryptoKittiesやNBA Top Shotなど、さまざまな人気NFTゲームを提供していることで知られています。
元々Dapper labsは、イーサリアム系のブロックチェーンを基盤としたゲームやアプリをメインに開発していました。
しかし、イーサリアムブロックチェーンではスケーラビリティ問題などにより、ゲーム・アプリの展開には不向きだと判断し、より性能の高いブロックチェーン技術として開発されたのがFlowです。
Flowのブロックチェーンを採用することで、開発者側には以下のようなメリットがあります。
- ソフトウェアのクオリティや開発スピードが上がる
- 分かりやすく簡単に開発できるプログラミング言語を使用可能
- 安全かつ透過的にバグを修正し、スマートコントラクトの一部をスムーズにアップグレードできる
- 世界中どんな場所でも数秒で決済が完了する
また、消費者側のメリットは以下の通りです。
- 悪意のあるアプリからユーザーを保護できる
- アプリ向けに最適化された決済システムやエコシステムを導入できる
- DAppsによる取引手数料の支払いや、秘密鍵の回復が容易に実行可能
- FLOWトークンによるインセンティブを受けられる
上記のような利点があることから、Flowは開発者と消費者の双方を考慮して考案された技術だといえます。
独自の処理方法を採用している
Flowはブロックチェーン技術に、独自の処理方法を採用しているのも特徴です。
具体的には、マイナーや入力データを以下4つの役割に分類して処理能力を高めています。
- 収集(Collection)
- 合意(Consensus)
- 実(Execution)
- 検証(Verification)
これによりデータの処理速度や正確性の向上、容量の増加などを実現しているようです。
一般的なイーサリアムブロックチェーンでは、ガス代の高騰や処理速度の遅延といった問題がありました。
しかし、Flowでは上記のような仕組みを利用することで、それらの問題も改善しています。
シャーディングをせずにデータ処理ができる
Flowには、シャーディングを利用せずにデータ処理ができるという特徴もあります。
シャーディングとは、トランザクションの検証作業を複数のコンピュータに分けて配置することで、データベースの負荷を軽くできる記録方式のことです。
シャーティングを利用すると1テーブル内のデータ量が減り、処理速度が向上するというメリットがあります。
一方で、各シャード(検証ノードのグループ)がそれぞれ異なるハッシュパワーを持つことで、ハッシュパワーの強いシャードが弱いシャードに対して簡単に攻撃を仕掛けられるというデメリットもありました。
また、スマートコントラクトという仕組みの処理が複雑になり、エラーが発生しやすくなるのも難点です。
しかし、Flowでは前述した独自の処理方法を採用することで、シャーディングを利用せずにデータ処理ができます。
こういった仕組みにより、ハッシュパワー問題やエラーのリスクを抑えたブロックチェーン技術を提供しているようです。
さまざまな企業やサービスと提携している
Flowは独自のブロックチェーン技術を活かし、さまざまな企業やサービスと提携しています。
公式サイトには、以下のようなパートナー企業・サービスが掲載されていました。
有名なゲーム会社のSAMSUNGや、世界最大手の取引所であるBinanceなどが参入していますね。
上記で紹介したのはごく一部の企業で、他にも数々の会社やサービスがパートナーとなり、Flowのプロジェクトをサポートしているようです。
Flow(FLOW)のトークン情報
続いて、Flowの独自トークンであるFLOWについて紹介します。
概要
項目 | FLOWの詳細情報 |
---|---|
トークン名 | Flow |
トークンシンボル | FLOW |
トークン総額 | 上限なし |
FLOWは、Flowブロックチェーン上に構築されたアプリやゲーム、スマートコントラクト用に開発されたネイティブトークンです。
最初の供給量は12.5億枚ですが、ステーキングでの新たな発行枚数の増加により総供給量も増えていきます。
供給量の詳細については以下の表を参考にしてみてください。
たとえば、1年後のロック解除時には2.42億枚のFLOWが発行され、総供給量はおよそ13.3億枚になります。
ロック解除となる対象メンバーは、baker・Development team・community saleなどそれぞれ決まっており、各対象によってトークンが割り当てられるようです。
Flowの公式サイトでは、トークンの供給量や割り当てに関する詳細も記載されているので、気になる人はチェックしてみるといいですよ。
発行の目的
FLOWが発行された主な目的は、Flowのネットワークやアプリケーションを機能させるためです。
将来的にはシステム全体の支払い通貨として使えるよう設計されています。
その他、プロジェクトの独自トークンを発行することで、ユーザーやメンバーへの報酬を与えることも目的にしているようです。
使用用途
FLOWには主に下記の使用用途があります。
- Flowのアプリケーションやゲーム上で決済通貨として使う
- ステーキングをして報酬を得る
- ガバナンストークンとして保有しておく
- 単純にトレード用の通貨として使う
FLOWにはネットワークの決済用通貨として使う他、ガバナンストークンとしての役割もあります。
ガバナンストークンとは、仮想通貨の各プロジェクトの投票に参加できる機能を付与されたトークンのことです。
つまり、FLOWトークンを保有しているユーザーはFlowの投票イベントに参加して、プロジェクトの方針やシステムへの提案などができます。
上記以外に、一般的な仮想通貨と同じくトレード用の通貨としてFLOWを使うことも可能です。
Flow(FLOW)の購入方法は?
ここからは、FLOWの購入方法を解説します。
FLOWはBybitで購入可能
FLOWトークンは、Binance・Bybit・Gate.ioなどをはじめとする海外の取引所で購入可能です。
今回はそのなかでも、日本人ユーザーの多いBybitでFLOWを購入する方法を紹介します。
まずBybitにログインをして、ページ上部にある「Trade」の項目から「FLOW/USDT」を選択しましょう。
そうすると以下の画面に移るので、購入したいFLOWの数量や注文価格、注文方法などを入力します。
Bybitで現物取引をする場合、注文方法は以下3つのうちいずれかを選択可能です。
- Limit(指値注文)
- Market(成行注文)
- Conditional(条件付き注文)
最後に「Buy(購入)」ボタンを押せば、FLOWの購入が完了します。
なお、BybitではFLOWのデリバティブ取引も可能です。
デリバティブ取引では、最大25倍のレバレッジをかけた取引ができます。
現物取引よりもリスクは高くなりますが、少額で大きな利益を狙いたい人は、FLOWのデリバティブ取引も検討してみるといいでしょう。
FLOWの特別イベントも開催中
Bybitでは従来の取引に加えて、FLOWの特別イベントも開催中です。
イベント内容は、FLOWを入金して取引すると、総額10,000FLOWの賞金プールからトークンの配分を受け取れるというもの。
イベント期間は、2022年3月29日19:00~2022年4月17日19:00です。
報酬を受け取るためのタスクは、下記の2つがあります。
- タスク1:イベント期間中に50FLOW以上の初回入金を行うと、10FLOWのキャッシュバックがもらえる
- タスク2:50FLOW以上の現物取引を行うと、総額5,000FLOWの山分けに参加できる
FLOWの初回入金をするだけで配当がもらえるタスクもあるので、興味のある人はぜひ参加してみるといいでしょう。
Bybitへの登録は3分ほどで完了します。
まだ口座をお持ちでない方は今のうちに開設しておきましょう。
Flow(FLOW)の将来性は?
Flowの将来性は、開発しているブロックチェーン技術がどれだけ評価されるかにかかっているでしょう。
そもそもFlowのようなNFT関連の事業は近年非常に注目されており、市場自体が高い需要を保っています。
たとえば2021年には、Twitter社のCEOであるジャック・ドーシー氏が10年以上前に投稿した初ツイートが、NFTトークンとして約3億円で落札されました。
他にもThe SandBoxやSTEPNなど、NFTをベースにしたゲームは人気を集め続けている状況です。
それに加えて、FLOWはイーサリアムのスケーラビリティ問題を解決した新しいブロックチェーン技術を確立しています。
今後イーサリアム上で稼働していたアプリやゲームが、Flowのブロックチェーンへと移行する可能性もあるでしょう。
また、Flowは既に多くの企業やサービスと提携しており、仮想通貨市場でも注目度の高いプロジェクトです。
Flowの開発元であるDapper Labs社は、日本で有名な取引所であるコインチェックとも、NFTプラットフォーム事業において連携しています。
上記のようなFlowのブロックチェーン技術や市場での注目度などがさらに高く評価されることになれば、プロジェクトも拡大していくはずです。
なお、ここで紹介した内容はあくまでも筆者独自の見解であり、Flowの将来性を保証するものではありません。
Flow(FLOW)の価格上昇が期待できるタイミングは?
FLOWトークンを購入する場合、価格が上がったときに売却してなるべく大きな利益を出したいですよね。
そこで、FLOWの価格上昇が期待できるタイミングを紹介します。
Flow関連のアプリ・ゲームが増えたとき
FLOWの価格上昇が見込めるタイミングとしてまず考えられるのは、Flow関連のアプリやゲームが増えたときです。
現時点だと、Flowを使ったアプリやゲームはそれほど多くありません。
Dapper Labsの代表的なNFTゲームである「CryptoKitties」も、今はイーサリアムブロックチェーンが採用されています。
しかし、仮にそれらのNFTゲームが、イーサリアムからFlowブロックチェーンに移植したとしましょう。
そうなるとFlowの需要の高さが仮想通貨市場でも認められることになり、FLOWの価格が上がる可能性も高いです。
実際にDapper Labsは、自社で開発しているCryptoKittiesなどの人気ゲームを、将来的にはFlowブロックチェーンに移行することを表明しています。
こういったブロックチェーンの移行が実現し、Flowの技術を使ったアプリやゲームが増えれば、トークンの価格にも大きな影響を与えるはずです。
FLOWを扱う取引所の増加
FLOWを扱う取引所が増加したときも、トークンの値上がりが期待できます。
どの銘柄にもいえることですが、仮想通貨は有名な取引所に上場するとトークンの価格が飛躍的に上がる傾向があります。
これはトークンの取引をするユーザーが増えることで流動性が増し、取引も活発になるためです。
また、新規上場のニュースがメディアで取り上げられ、トークンの知名度を上げることも価格上昇の要因とされています。
FLOWは海外の取引所ではある程度扱われているものの、国内の取引所には上場していません。
そのため、今後日本の取引所でもFLOWが扱われるようになったり、FLOWの売買ができる海外取引所がさらに増えたりすれば、価格の高騰が期待できるでしょう。
もちろん、新しい取引所に上場すれば価格が100%爆上がりするわけではありません。
ただ、過去のケースでは新規上場により価格が上がった通貨が多いので、値上がりしやすいタイミングの1つとして意識しておくといいですよ。
その他の重要なファンダメンタルズ
先述した要因の他、何かしらのファンダメンタルズによってFLOWの価格が上がる可能性もあります。
仮想通貨は、大手企業との提携や新しい機能の追加など、プロジェクトの発展に影響する重要なニュースが発表されると、トークンの価格も上がりやすいです。
Flowはブロックチェーン技術の提供をメインのプロジェクトにしているので、たとえばFlowと提携する有名企業がさらに増えれば、トークンの価格上昇の追い風になるでしょう。
また、Flowのブロックチェーン技術を使った新しいゲームの開発や、より便利な機能・技術の追加などがあれば、値上がりする可能性が高いです。
ただし、上記のような要因だけでなく、仮想通貨自体の需要や金融緩和など、他のファンダメンタルズがFLOWの価格に影響を及ぼすこともあります。
その他、BTCの暴騰・暴落によってFLOWの価格が左右される可能性も考慮しなければなりません。
1つのファンダだけでなく、さまざまな面からFlowの需要や注目度を確認して、投資するかどうか判断してくださいね。
上記のタイミングを逃さないためにも、できることは早めにやっておくのがベストです。
Bybitの口座開設は今すぐにでも終わらせておきましょう。
まとめ
Flowは、Dapper Labsが開発したブロックチェーン技術を提供するプロジェクトです。
マイナーや入力データを4つの役割に分類する独自の処理方法を採用し、従来のブロックチェーンよりも優れた性能を実現しています。
イーサリアムのブロックチェーン上で稼働していたアプリやゲームが、今後Flowのブロックチェーンへと移行する可能性もあり、将来性も期待できるでしょう。
なお、Flowの独自トークンであるFLOWはBybitで購入できます。
BybitではFLOWの配分がもらえる特別イベントも開催しているので、興味のある人はぜひチェックしてみるといいですよ。
- FLOWは海外取引所のBybitで購入可能
- 現物取引・レバレッジ取引の両方に対応している
- BybitではFLOWの配分が獲得できる期間限定も開催中
Bybitの口座開設方法は以下の記事で詳しくお伝えしています。
登録がスムーズにいかない方はぜひ参考にしてください。