Bybitローンチパッドの参加方法

【仮想通貨】GENE(Genopets)の特徴・購入方法・将来性を解説!

7 min

大手の仮想通貨取引所として知られているBybitのローンチパッドでは、2021年に入ってからIEO銘柄を多く取り扱っています。

そして2021年11月12日より、IEOの第3弾プロジェクトとしてGENE(Genopets)のローンチパッドが始まりました。

GENEは世界初の運動しながら稼ぐNFTゲームで、仮想通貨界隈でも多くの人から注目されています。

本記事では、そんなGENEの特徴やプロジェクトの将来性を紹介します。

なお、この記事は2021年11月12日時点の情報です。

GENEの特徴や将来性をまとめると…
  • GENEは運動して稼げるNFT系のゲーム
  • ゲーム内でのトークンとしてはもちろん、現実世界で売買すれば日本円にも換金できる
  • 将来性はゲームの人気度やプロジェクトの進行具合に左右されるものの、通貨としての値上がりは期待できる

BybitでGENEを購入する方法も解説しているので、ローンチパッドに参加したい人はぜひ参考にしてください。

Genopetsとは?

それではまず、Genopetsとはいったい何なのかを解説します。

Genopetsは世界初の運動して稼げるゲーム

Genopetsは「Move to Earn」と呼ばれる、世界初の運動して稼げるNFT系ゲームです。

これまでNFTゲームといえば、ただゲームをプレイして稼ぐ「Play to earn」が主流でした。

しかし、Genopetsはプレイヤーが現実世界で運動しながら稼ぐという、新しいシステムを導入しているのが特徴です。

プレイヤーはまずデジタルアバターとして、ゲーム内に自分の分身となるペットをつくります。

ゲーム開始時には心理テストのようなものがあり、その結果に基づいてペットを生成するようです。

そしてプレイヤーが現実世界で歩いたり運動したりすると、ペットも成長します。

ペットは成長するに伴い進化して、能力の獲得なども可能です。

なお、Genopetsは2021年11月12日時点だとアップルウォッチやFitbitなどのデバイスと連携することで、プレイヤーの運動を検知する仕組みを採用しています。

犬の散歩・ウォーキング・日常生活などに連動してゲームが進行するので、他のNFTゲームとは違ったおもしろさを体験できるのではないでしょうか。

ゲームをプレイすると独自トークンを獲得できる

プレイヤーはゲームを進めると、ゲーム内トークンである$KIというものを獲得できます。

$KIの主な使い道は、ペットの進化や錬金術、他プレイヤーとのバトルなど。

獲得した$KIは、今回上場するGENEに交換可能です。

つまり、ゲーム内で$KIを獲得し、それをGENEに交換して現実世界で売買すれば、日本円にも換金できます。

逆にGENEを$KIに交換して、ゲーム内で使用するという方法も。

また、Genopetsは「無課金のユーザーも稼げる」をコンセプトにつくられており、高い費用をかけなくても稼げる可能性があります。

ゲームはSolanaが運営している

Genopetsは、仮想通貨・SOLの発行元であるSolanaが運営しています。

SOLトークンのネットワークは、数ある仮想通貨のなかでも高性能かつ低コストなのが特徴です。

そしてSOLは、2020年の年末頃から2021年11月にかけて、100倍以上の値上がりを見せています。

現在は時価総額ランキング4~5位を推移する人気銘柄となりました。

Genopetsは、そんなSOLの発行元であるSolanaが運営するゲームということで、期待値も高めです。

GenopetsのトークンGENEとは?

続いて、Genopetsの独自トークンであるGENEについて紹介します。

概要

トークン名Genopets
トークンシンボルGENE
トークン総額100,000,000GENE
ローンチパッド割り当て総額250,000GENE

GENEの配布総額は、100,000,000GENEが予定されています。

そのうち、Bybitのローンチパッドに割り当てられているのは、総額の0.25%にあたる250,000GENEです。

Bybitで上場した際、価格は0.8ドルからスタートします。

発行の目的

GENEの発行目的は、主にゲームコインとしての使用です。

もう1つのゲーム内通貨となる$KIとあわせて、ゲームをプレイ・進行するための通貨として開発されました。

また、今回GENEはIEOプロジェクトの一環としてBybitに上場します。

IEOとは、取引所を介して新しいトークンを発行する資金調達方法のことです。

事業者や取引所を介さないICOなどとは異なり、取引所の厳しい審査をクリアしているため、信頼性が高いという特徴があります。

しかもGENEが上場するのは、大手の仮想通貨取引所であるBybitです。

そのため、トレーダーや投資家からの注目度も高く、GENEが人気を集めればGenopetsのゲーム自体も需要が高まります。

ゲームの知名度を上げてユーザー数を増やし、多くの人に認知してもらうことも、GENEの発行目的といえるでしょう。

使用用途

GENEの用途は大きく分けて、以下の3つです。

  • ゲーム内通貨として使う
  • 現実世界での売買
  • ガバナンストークンとしての利用

GENEはゲームの主軸コインなので、$KIとあわせてゲーム内で使われます。

また、ゲームで獲得したGENEを他の取引所などに送り、現実世界で売買すれば日本円として利益を得ることも可能です。

つまり、ビットコインやイーサリアムといった銘柄と同じように、トレード用の仮想通貨として使えます。

GENEのもう1つの用途は、ガバナンストークンとしての利用です。

ガバナンストークンとは、ネットワークの運用や開発についての方針を、ホルダーによる投票で決定するためのトークンのこと。

GENEを保有しているユーザーは、ゲームの方針や開発に関する投票ができます。

GENEはまだ開発されて間もない通貨なので、今後トークンとしての用途がさらに広がることにも期待したいですね。

GENEの購入方法は?

ここからは、GENEの購入方法を解説します。

2021年11月12日時点だと、GENEを入手する方法はBybitのローンチパッドに参加する方法MEXCでMXトークンを保有して購入する方法の2つです。

今回は、BybitのローンチパッドでGENEを購入するやり方を紹介します。

Bybitのローンチパッドに参加するには、まずBITという仮想通貨を購入しなければなりません。

おおまかな流れは以下の通りです。

  1. BybitでBITを購入し、保有しておく
  2. 日本時間の2021年11月12日9:00~11月17日8:59に渡り、BITの保有量が計測される(スナップショット)
  3. 2021年11月17日17:00~11月18日16:59の間にBybitで「コミットボタン」を押し、コミットするBITの数量を入力
  4. 2021年11月18日17:00〜2021年11月18日20:59の間に、対応するGENEが自動的にBybitの口座に振り込まれる

実際に獲得できるGENEの数量は、自分がコミットしたBITを差し引いた金額となります。

獲得できるGENEが決まったあと、残りのBITはBybitアカウントに払い戻される仕組みです。

なお、コミットしたあとBITはロックされ、配布が終了するまでは資産交換・振替・出金・取引などはできません。

ロックしている間にBITの価格が大きく変動する可能性もあるため、その点もふまえたうえでコミットする数量を決めるといいでしょう。

また、1人のユーザーが購入できるCBXの数量は最大で500枚までと決められており、上限を超える分については、まだ上限に達していない参加者に割り当てられるとのこと。

ちなみに、Bybitでは流動性の条件に達し次第、2021年11月18日21:00頃から「GENE/USDT」の現物取引ペアの取り扱いも始まります。

まずはBybitの口座開設が必要です。
登録は3分ほどで完了します。

GENEの将来性は?

Bybitのローンチパッドに登場することで注目を集めているGENEですが、将来性についても気になりますよね。

結論からいうと、GENEはゲーム銘柄なので、ゲームが成功するかどうかによって将来性が大きく左右されます。

2020~2021年にかけて、仮想通貨界隈ではNFT系のゲームが大きな話題となりました。

とくに2021年に入ってからは多くのNFT系銘柄が注目を浴び、通貨自体の価格も上昇しています。

このことを考えると、GENEもゲームとしての需要が高まり人気を集めれば、将来性は十分に期待できるでしょう。

逆にゲームがあまり成功しなかった場合、価格が下がってしまう可能性もゼロではありません。

今後の展開や通貨の値動きを100%当てるのは難しいので、将来性を信じるかどうかは個人で判断する必要があります。

なお、ここで紹介している内容はあくまでも筆者独自の見解であり、GENEの将来性を保証するものではありません。

絶好のチャンスを逃さないためにも、早めにBybitに登録しておきましょう。

GENEの価格上昇が期待できるタイミングは?

最後に、GENEの価格上昇が期待できるタイミングを紹介します。

ゲームの注目度が上がったとき

GENEの価格上昇が期待できるタイミングとしてまず考えられるのは、ゲームの注目度が上がったときです。

ゲーム関連の銘柄は、ゲーム自体の注目度が上がってユーザー数が増えると、通貨の価格も上昇する傾向にあります。

たとえば2020~2021年だと、Axie InifiityというNFTゲームが多くの仮想通貨トレーダーから人気を集めました。

それにより、Axie Inifiityの独自トークンであるAXSの価格も大きく上昇し、2020年11月~2021年11月までのおよそ1年間で、500倍以上の高騰を見せています。

2021年は仮想通貨バブルにより市場全体の価格が上がったこともありますが、AXSの値動きを見る限り、他の銘柄と比較してもずば抜けた上昇率です。

上記のようなケースを考えると、GENEもゲームの注目度が高くなれば、大きな価格上昇が期待できます。

大手取引所への上場

大手取引所に上場するときも、GENEの価格上昇が期待できるでしょう。

GENEに限らず、仮想通貨は特定の銘柄が大手の取引所に上場すると、短期間で一気に価格が高騰する傾向にあります。

これは大手の取引所で売買されると通貨の流動性が高くなり、取引高も上がるのが理由です。

とくに、BinanceやFTXといった取引高ランキングが上位の取引所に上場すると、上場が発表された直後に価格が上昇することもあります。

今回GENEが上場するBybitはBinanceやFTXにはやや劣るものの、デリバティブ取引の取引高ランキングでは、世界トップ10に入っている取引所です。

IEOプロジェクトとしての期待値も高いので、上場したあとは価格が大きく上がる可能性があります。

実際に、2021年11月5日にBybitのローンチパッドとして上場したCBXというトークンは、上場後のおよそ1分後に、元値の約180倍の価格まで瞬間的に高騰しました。

そのあと価格は一旦下落して、徐々に下がっています。

上場したあと価格の天井を狙って売却するのは難易度が高いですが、GENEを購入する予定の人は、こういったタイミングを狙ってみるのも1つの方法です。

仮想通貨市場全体の価格が上昇したタイミング

GENEの価格高騰が期待できるもう1つのタイミングは、仮想通貨市場全体の価格が上昇したときです。

仮想通貨は、一部の銘柄が単独で価格上昇することもありますが、その一方で仮想通貨に関するいいニュースなどが流れると、市場全体の価格が上がることもあります。

たとえば、仮想通貨を利用できる店舗やサービスが増えたり、大手企業が仮想通貨の採用を決めたりなどのニュースが報道されると、仮想通貨の需要が高まりますよね。

その結果、市場全体が盛り上がり、アルトコインを含めた多くの銘柄の価格が上昇します。

上記のようなことが起こると市場の盛り上がりにつられて、GENEの価格も急騰する可能性が高いでしょう。

また、仮想通貨で常に時価総額ランキングのトップに位置するビットコインの値動きも、他のアルトコインに多大な影響を与えます。

例外はありますが、ビットコインが暴落すると他のアルトコインの価格も下がり、ビットコインが暴騰すると他のアルトコインの価格も上がることがほとんどです。

そのため、ビットコインの価格が大きく上がったときは、それと比例するようにGENEの価格も上昇する可能性があります。

多くの投資家が注目するGENE。
価格が上昇する前に仕込んでおくことが大事です。

まとめ

GENEは、GenopetsというNFTゲームで使われるトークンです。

ゲーム内で獲得したGENEは、現実世界で売買すれば日本円にも換金できます。

2021年11月12日時点だと、GENEはBybitとMEXCのどちらかで購入できますが、日本から入手するのであれば、日本人でも使いやすいBybitを利用するのがおすすめです。

Bybitでは2021年11月12日からGENEのローンチパッドを始めており、参加するためにはBybitでBITを購入する必要があります。

その他、コミットするBITの数量を決めてコミットボタンを押すなど一連の作業が必要なので、忘れずに行いましょう。

なお、2021年11月18日にはBybitでGENE/USDTの現物取引も開始される予定なので、今後のGENEの値動きやプロジェクトにもぜひ注目してみてください。

GENEの購入方法まとめ
  • BybitでBITを購入し、保有しておく
  • そのあと5日間に渡り、BITの保有量が計測される
  • コミット期間中に、コミットするBITの数量を入力
  • 獲得できるGENEが確定すると、対応するGENEが自動的にBybitの口座に振り込まれる
    (残りのBITも払い戻される)

Bybitの口座をお持ちでない方は今すぐ開設しておきましょう。
登録は無料です。

関連記事